車の事故やトラブルが起きた時、自動車保険は非常に役立つものです。
とは言え、自動車保険にも色々なものがありますし補償プランの内容も細かく違いがありますよね。
安い保険が良いのか、高い保険料のプランが良いのかについても悩ましいところではないでしょうか。
そこでこの記事では、自動車保険を比べる時のポイントを始め、安心な保険を選ぶための比較サイトについても解説します。
ぜひよく読んで参考にしてください。
自動車保険を比べる時のポイント
自動車保険が本領を発揮するのは、事故対応の時です。
事故現場では、被害者だけでなく事故を起こした側も非常に不安なものですよね。
そのような時に保険会社の担当者がしっかり応対してくれれば、これ以上なく心強いことでしょう。
ただし事故対応の内容は、保険会社によって違いがあります。
どの点に着目して自動車保険を選べば良いのでしょうか。
現場に駆けつけてくれるかどうかを見よう
事故を起こした時、保険会社の担当者、もしくは警備会社のスタッフが現場に来てくれるサービスを「現場駆けつけサービス」といいます。
事故処理や示談交渉などを目の前で行ってくれるため、駆けつけサービスがあると安心感が違います。
保険会社によっては事故対応は電話のみというところもありますので、この点はしっかり見ておくと安心でしょう。
対人・対物賠償は無制限に
車の事故では物や人に損害を与えてしまいますが、この補償額がいくらなのかも大事です。
これまでの事故の判例を見ると、車の事故で対人や対物の賠償額は、数千万円、場合によっては1億円を超えてしまう場合も多くあります。
自動車保険のプランで対人・対物賠償を上限アリにしておくと、大抵は1億円程度が限度となります。
一般的な視点から見ると1億円もあれば安心だと思ってしまいがちなのですが、いざ事故が起きた時の損害額が1億円をはるかに上回る事態になり、到底払いきれないというケースも多いです。
保険料は多少高くなってしまうものの、対人・対物賠償は無制限にしておくおことをおすすめします。
ロードサービスもしっかり充実させるべし
ガス欠やパンクなど、事故以外のトラブルも自動車運転時にはよく起きます。
自動車保険にはこうした事態にも対応してもらえる「ロードサービス」が組み込まれているのですが、レッカー移動の距離やガス欠対応の有無など、保険会社やプランによってカバーできる範囲に差があります。
自動車保険を比較する時は、ロードサービスが入っているからといって安心せず、その内容もしっかり確認しておきましょう。
代理店型とネット型はどう選ぶか
自動車保険には、代理店を通して契約をする「代理店型」と、インターネットや電話などの通信手段のみで契約を結ぶ「ネット型」の2種類があります。
両者の大きな違いは保険料です。
ネット型の自動車保険は代理店を通さない分、付加保険料の部分が安くなるため、保険料が低くおさえられています。
代理店型もネット型も、保険対応にかかる費用としてのいわゆる「純保険料」はほぼ同等に設定されています。
事故対応やロードサービスの質を比べるとさほど大きな違いはありませんので、その部分は安心して良いでしょう。
ただ、ネット型の自動車保険は担当者が対面で説明してくれるシステムがありません。
対面でプランの説明や事故対応などをしてくれないと安心できないという方は、代理店型の自動車保険に加入しておくと安心です。
自動車保険を手軽に比べるための「一括比較サイト」を使おう
ここまでの内容を鑑みて自動車保険を比較しようとしても、各社のサイトやパンフレットをひとつずつ見ながら自動車保険を比べることは非常に労力がかかります。
こうした時に役立つのが、「一括比較サイト」です。
一括比較サイトとは、数ある自動車保険の中から、複数社に一括で見積もりを頼めるサービスです。
各社の保険の内容も一覧で見ることができますので、ここまでご紹介してきた内容を満たしているかを確認するのにも役立つでしょう。
主な一括比較サイトをご紹介します。
インズウェブ
インズウェブは、一括比較サイトの中では最大となる「20社」の自動車保険会社に一括で見積もりを依頼できる一括比較サイトです。
保険の選び方に関するお役立ち情報も充実しているので、初めて自動車保険に加入する方には最もおすすめできるサイトです。
イオンのほけん相談
イオンの保険相談は、一括見積もりが最大7社と若干少なめです。
しかし個人情報の入力をする必要がないため、保険会社にご自身の情報が渡ることを避けたい方には非常に適しています。
保険スクエアbang!
保険スクエアbang!は、見積もりの結果をすぐに見ることができず、メールか郵送での確認となります。
これがデメリットであるとも感じられるのですが、保険の内容はWebではなく書面でじっくり見たほうが安心だという方もいるでしょう。
そういった方には強くおすすめできる一括比較サイトです。
価格.com
家電や化粧品などの価格比較サイトである価格.comでは、保険一括比較サービスも人気があります。
価格.comらしく各自動車保険の口コミも見ることができますので、実際のユーザーの意見も見て決めたいという方には役立つでしょう。
保険市場
保険市場の一括比較システムで特筆すべきは、自動車保険以外の保険も同じページから比較できる点です。
自動車保険以外にもどのような保険があるのか知りたい、検討したいという方は保険市場の一括比較システムを利用すると良いでしょう。
一括比較サイトの注意点
自動車保険の一括比較サイトを利用する際は、いくつか注意点があります。
まず一点目として、希望する保険会社全てから見積もりの返答があるとは限らないということです。
ほとんどの保険会社からは返信があるはずですが、稀に一括サイトシステムとの連携がうまくいっていない保険会社がありますので、この点は留意しておく必要があるでしょう。
二点目に、保険会社によっては一括比較サイトで表示されないプランもあります。
一括比較システムで一覧になって出てくる情報はあくまで代表的な特徴のみですので、どうしてもこだわりたい部分がある時は、保険会社を絞った上で一社ずつ確認していきましょう。
三点目として、一括比較サイトを利用すると、自動車保険会社からメール等での案内が継続して届くようになります。
電話での勧誘は行われませんが、メールやダイレクトメールが頻繁に届くようになる可能性が高いですので、こうした接触を避けたい場合は注意してください。
まとめ
自動車保険をしっかり選ぶことは、いざという時の安心感を買うことにもつながります。
今回ご紹介してきた内容をもう一度確認の上で、間違いのない自動車保険を選んでください。